Maccari-Cicero

 カエサルが活躍を始めるのが9巻からである。
 特に多くの人が知っている、ガリア戦記もここからである。
 ただ、ガリア戦記が始まる前のカエサルの政治家としてのローマでの活躍こそ注目に値するのではないだろうか。
 グラックス兄弟が頓挫した「土地法」をカエサルは成立させる。
 これは、単純なことであるとは思われない。よく考えるべきポイントがいくつかある。まず、グラックス兄弟は土地法を成立させようとして、多くの人の対立や反発を持たずにはいられない行動をとった。それゆえ、多くの血が流れさらには、その法が不成立となることとなった。
 それに対して、カエサルは様々な方策から多くの人の反発をもたらさないように気を遣い、さらに多くの人が賛成に回るように配慮した。つまり、根回しが上手かったと言える。
 
 このグラックス兄弟とカエサルは、比較することに意味があると思う。 
 というのも、グラックス兄弟は立派な志を持ち妥協をしない。しかし、目的を達成することができなかった。それに対して、カエサルは妥協や配慮をしながら、目標を達成した。
 どちらを高く評価するべきか。それは、間違いなくカエサルの方である、というのが塩野さんの主張であるように読み取れるし、私もそう思う。(こういうのは時の勢いとかもあるから、絶対にそうとも言えないけど)
 
 政治を含む、人の世の中で行われることで重要なのは、暮らしやすいかどうかと言う点であるとおもう。そのためには、手段を問うている場合ではないし問うべきではないと思う。
 
 ローマの国家やローマの市民にとって、土地法の成立は、必要不可欠であったはずである。だから、その成立のためには、手段を選んで失敗するのではなく、手段を選ばずとも絶対に成立させる方がずっと価値のあることである。つまり、カエサルはこうした絶対に成立させるという意志と成立させるための能力がかみ合っていたということである。
 
 世の中には、あたって砕けろというか、一生懸命ぶつかることを美徳とする考えがある。それはそれでよい。しかし、どんな手段であっても結果を残せなければ、無価値であるどころか却って有害でさえあることがある。また、正攻法でぶつかることが常に最善の手段というわけではない。さりげなく、こっそりと通り抜けることがよい場合もある。無駄な争いやエネルギーが生じてしまうからだ。
 そうしたエネルギーを回避するのも一つの技ではないだろうか。
 上の絵は、カティリーナ弾劾をテーマとしたものである。チェーザレ・マッカリによる。